HOME > WPM-cについて

WPM-cについて

■ワイヤレスパワーマネジメント(WPM)コンソーシアム(WPM-c)

WPM-c組織体制

1. WPM-cについて
 ワイヤレスパワーマネージメントコンソーシアム(WPM-c)は、2013年に信頼と協調による共創を理念として、ワイヤレス給電の普及を目的に発足しました。当初は、株式会社村田製作所が開発した「直流共鳴方式ワイヤレス給電」を中心に、主として、ワイヤレス給電の情報提供と応用商品への適用可能性を追求する活動を行ってきました。2017年以降は、ワイヤレス給電を用いた新たなアプリケーション分野の創出と、具体的な応用商品の検討に軸足を移した活動を行っています。
 10年の活動実績を経て、2023年に京都大学を所在地として、一般社団法人共創事業開発協会(CBDA)を設立し、傘下にWPM-cを移設して、一新した新体制にて活動を活発化しています。CBDAは、異なる立場や業種などの人や団体が協力して新たな価値や商品をつくる共創活動により、新しい事業の開発を推進し、産業や学術や科学の発展に貢献します。新体制では、WPM-c事業企画として、3大プロジェクト、①WPM-cプロファイル、②WPM-c製品分解調査、③WPM-cカフェテリアを推進しています。
 WPM-cは、1つのチームを形成し、未来社会を創ります。材料・デバイス、回路システム、ビジネスや新しいサービスに至る幅広い課題に取り組み、豊かな社会の持続的発展に貢献します。仲間を増やし、新たな価値や商品をつくる共創事業の開発を推進し、会員企業の発展や国際競争力の強化を進め、情熱をもって行動します。
 
2. 目的
 会員相互の信頼と協調による「共創の場」を構築し、直流共鳴技術を始めとするワイヤレス給電の普及を推進する。ワイヤレス給電に関係する共創事業の開発を推進し、産業や学術や科学の発展に貢献する。未来社会を描き、会員企業の発展や国際競争力の強化を図る。
 
3. WPM-cの強みと会員募集 (初年度入会金3万円、年会費20万円)
 WPM-cは、10年以上の活動実績があります。1)WPM-cシステム規格書、2)WPM-c設計データ(原理試作の回路図,部品表,CADデータ)など、豊富な情報やデータを備えます。ワイヤレス給電事業の成功の鍵は、①実現性、②事業性、③知的財産権です。一企業で進めるには、負荷とリスクが過大です。WPM-cでは、①多数の開発事例、②事業実績、③豊富な知的財産権を扱います。優れた技術や事業をもつ会員、WPM-cを利用してワイヤレス給電事業を起業展開する会員、ワイヤレス給電に関する基本特許と300件を超える登録特許を保有する会員、業界初の医療ワイヤレス給電を用いた臨床試験を進める会員、電気自動車や5G基地局や電子機器の分解分析を手掛ける会員など、強みをもつ多様な企業が集まり、共創して事業の拡大を進めています。
 WPM-cは、WPM-cの強みや会員企業の強みや日本発の知財ファンド運営などを活用して、会員企業でのビジネスの成功を目指します。共創事業開発を推進し、事業の拡大や自社への貢献を進めていきましょう。
 
4. 主な事業内容
(1)会員同士の交流(総会講演会3-4回/年程、交流会や見学会1回/年程)
(2)ワイヤレス給電プロジェクトの実施
 ① 「WPM-cプロファイル」プロジェクト: 試作、開発、製品など事業化集約ファイルの作成と活用。
 ② 「WPM-c製品分解調査」プロジェクト: 製品の分解調査や分析の実施とベンチマークの情報共有。
 ③ 「WPM-cカフェテリア」プロジェクト: 社会実証や展示出展。スタートアップやベンチャー支援。
(3)ワイヤレス給電イベント(学会との合同特別企画)の実施(1回/年程)
(4)ワイヤレス給電技術セミナーの実施や優待
(5)ウェブサイトの運用
(6)関係学会および協会との共催、協賛、後援
 
5. 会員のメリット
■ 新たな価値や商品をつくる共創事業開発により、新しい事業の開発を推進できる。
■ 共創事業開発の推進により、産業や学術や科学技術の発展に貢献できる。
■ 未来社会を描き、会員企業の発展や国際競争力の強化を進められる。
■ 会員は、会員相互の「共創の場」(共創と信頼)に対する権利を得て、責任を負う。
■ WPM-cワイヤレス給電3大プロジェクトに参加できる。
■ ワイヤレス給電に関係する技術、製品、市場などの重要情報を入手できる。
■ ワーキンググループ活動(スマート製品,モビリティ,メディカル,宇宙など)に参加できる。
■ ワイヤレス給電に関係する情報などを会員と共有でき、開示した機密情報は守られる。
■ 会員企業の発展や課題解決のため、会員からの協力や支援を受けることができる。
■ 会員企業が有する課題解決に向けて、有識者や学識者の助言や支援を得ることができる。
■ 「学びの場」として、第三者団体が運営するセミナーを優待割引で受講できる。
■ 「(一社)ワイヤレス電力伝送実用化コンソーシアム」(マイクロ波送電)と連携できる。
 
6. 組織体制

代表 篠原真毅:京都大学 生存圏研究所 教授
代表幹事
科学技術顧問
細谷達也:株式会社村田製作所 技術・事業開発本部 デバイスセンター
     プリンシパルリサーチャー、名古屋大学 客員教授
幹事
  
(窓口)
鶴田義範:株式会社ダイヘン 技術開発本部インバータ・充電技術開発部 部長
鈴木克佳:日本光電工業株式会社 荻野記念研究所開発部Iプロジェクト 課長
横井行雄:(公社)自動車技術会 ワイヤレス給電システム技術部門委員会 幹事

wpmc_img

7. 設立趣旨(2013年4月設立)
 「直流共鳴」方式を主とするワイヤレス給電の実用化と標準化を目的とするコンソーシアムを設立する。「ワイヤレス」であることの価値が高い多様な利用シーンや用途に応じて、利用者にとってより価値の高い製品展開を進め、ソリューションの提案やエレクトロニクス社会における新しい価値創造を目指す。会員と共に、具体的な取り組み活動を通して、情報共有や技術融合を行う。①マーケット(市場)を分析し、②テクノロジー(技術)を高め、③プロダクツ(製品)の展開を図る。会員相互の信頼と協調による「共創の場」を構築し、ワイヤレス給電事業の発展と成長を目的として継続的な活動を展開する。
 

8. これまでのWPM-cへの参加団体(抜粋)
 WPM-cでは、これまで60社以上の企業や機構が会員として、WPM-c活動に参加しています。
 株式会社村田製作所、日本光電工業株式会社、株式会社ダイヘン、株式会社フォーマルハウト・テクノ・ソリューションズ、特定非営利活動法人新共創産業技術支援機構(ITAC)、コニシセイコー株式会社、ユーテック株式会社、マツムラ電子工業株式会社、株式会社大日電子、伊藤忠商事株式会社、アンデス電気株式会社、株式会社ビービーシステム、株式会社共創、船井電機株式会社、篠原電機株式会社、シャープ株式会社、岡本無線電機株式会社、株式会社東海理化電機製作所、三菱電機株式会社、株式会社ホンダアクセス、株式会社フジクラ、株式会社アドバンテスト、株式会社エネゲート、ホシデン株式会社、高槻電器工業株式会社、株式会社電通、アンシスジャパン株式会社、豊田合成株式会社、戸田建設株式会社、株式会社エヌエフ回路設計ブロック、横河メータ&インスツルメンツ株式会社、ソフトバンクモバイル株式会社、コクヨマーケティング株式会社、コーセル株式会社、株式会社タケチ、日特エンジニアリング、独立行政法人宇宙航空研究開発機構、日本電信電話株式会社、株式会社森創、新藤電子工業株式会社、タイガー魔法瓶株式会社、ナブテスコ株式会社、北陸電気工業株式会社、旭光電機株式会社、株式会社ビー・アンド・プラス、パワーサプライテクノロジー株式会社、ツカサ電工株式会社、藤倉化成株式会社、凸版印刷株式会社、株式会社ユニバーサルビュー、株式会社オーディオテクニカフクイ、株式会社テーケーアール、アイホン株式会社、日東電工株式会社、タカノ株式会社、大井電気株式会社、東特巻線株式会社、富士ファイン株式会社、NTN株式会社、三菱ケミカル、アンプレット通信研究所、高周波熱錬株式会社。
※入会時の名称を記載している場合があります。目的を達成して退会された企業を含みます。
 
■お申し込み先
WPM-c連絡先
 細谷達也:hosotani@murata.com
 鈴木克佳:Katsuyoshi_Suzuki@mb4.nkc.co.jp
 横井行雄:yokoiyukio@jcom.zaq.ne.jp